※この記事は物語風に書かれています
3時のおやつよりもお風呂が好きなあれんちゃん。いや、おやつには敵わないみたいだけど、それにしても、オッサン化が激しいね。
たしかにお風呂に浸かっていると心地よく汗もかいて体もあったまる。冷え症の子には特に湯船がおすすめなのだ。
軽くふくらはぎをマッサージすると気持ちが良いだけでなく、血流も良くなりますよね。
ところで、あなたはお風呂場で歯みがきをしていますか?えっ、してない?いやしましょうよ。
だって、お風呂場の歯みがきは美肌効果が期待できるらしいよ?
(アンタいくつやねん…)
それにしても、いったいなぜお風呂に浸かりながらの歯みがきがお肌に良いのだろうか?理由を調べてみました。
お風呂場の歯みがきで口臭予防?
お風呂は何もせず、ただじっくりと浸かっているほうがリラックスできるし気持ちがいいよね。
もちろんそれだけでもじゅうぶんですが、実は歯みがきをしたほうが色々と良いことがあるらしいですよ。
お風呂場の歯磨きのメリット
歯磨きをお風呂に入りながらやるメリットとは一体何なのでしょうか?
ひとつは「磨きやすさ」です。
お風呂に浸かりながら歯を磨いたほうが口の中が暖かくなり、歯垢がやわらかくなるので磨きやすく、簡単に歯垢を落としやすくなるのだ。
次に「しっかり磨ける」点。
退屈なバスタイムが歯みがきによって時間が早く過ぎる(ように感じる)し、普段磨くよりもしっかりと時間をかけてできるので歯周病予防にもつながるという。
歯をしっかり磨くことで口臭予防にもつながりますしね。
浴槽に浸かることで体温が上昇し、歯茎も緩くなるために歯周ポケットも磨きやすくなります。
美肌にも効果があるって本当?
歯みがきが大切なのは虫歯になったときにわかるもの。
ですが、女性にとってはより重要なお話があります。
なんとお肌にも良いらしいんです。
歯みがきがお肌とどう関係あるの?って思いますが、実は、リラックス状態で口の中が刺激されると、美肌ホルモンが分泌されるというのです。
人間の唾液の中にはパロチンという美肌ホルモンがあり、パロチン(通称:若返りホルモン)が分泌されることで細胞を活性化し、お肌や髪の毛、歯などに働きかけ美への効果が期待されているのです。
歯はキレイになるしお肌もスベスベ。ううむ、良い話ばかりじゃあ~りませんか。
[ad#co-1]歯磨き粉はつけないほうがいい
ちなみに、お風呂に入りながら歯磨きをするなら、歯磨き粉はつけないほうがいいです。
というのも、市販品の歯磨き粉は医薬部外品なので研磨剤が含まれているからです。
ラウリル硫酸ナトリウム等が研磨剤としての働きがあるとされていますが、研磨剤はその名の通り、歯の表面を削ってしまうのです。
お風呂タイムで歯みがきをする場合、時間をかけてじっくりと行うため、研磨しすぎはよくありません。
また、歯みがき粉を付けているとさわやか成分(香味剤)の効果でスッキリはするのですがそれに満足してしまい、歯みがきをやめてしまうんですよね。
普段の唾液はトロッと、またはネバネバとしていかにもザ・よだれって感じですが、
パロチンが出ているときの唾液はサラサラとしています。
空磨きをすることで唾液の状態も確認しやすくなりますしね。
わたしの使っている歯磨きジェルなら研磨剤が入っておらず、味もほとんど無いしフッ素もしっかり配合しているので長い時間磨くにはオススメです。
まとめ
・時間をかけて磨ける
・美肌ホルモンに期待
お風呂タイムをより充実させるのはユーチューブでもiPodでもなく、実は歯みがきだったんですね。
お肌もプルプル、歯もキレイになるんだったらやってみても良いよね。
でも、あれんちゃんにはあまり効果は言わないでおこう。
ただでさえ長風呂なのにこれ以上長くなったらのぼせて…
コメント