プルプルなくちびるに憧れる女性は多いと思います。
例えば、石原さとみさんのようなうるつやリップになれれば女性としての魅力もアップするでしょう。
うるつやリップにはあこがれるものの、美容エステに行くには当然お金もかかります。
あまりお金をかけずにうるつやリップを手に入れたい。そんなアナタには「ラップパック」がオススメです。
今回はつやつやしたくちびるを手に入れる方法「ラップパック」のやり方についてご紹介します。
男性は意外と見ているくちびる
見てないようで意外と見られている「くちびる」。
プリプリの唇のほうが明るく、女性らしさも表現できますね。
リップクリームで光らせたりなめてテカテカに光らせてもいざというときに唇がカサカサしていてはお相手もガッカリです。
唇舐めると荒れにつながる
もともと角質層が薄い唇は乾燥に弱く、皮膚も薄いので水分が蒸発しやすい傾向にあります。
保水力が弱いためなんとか水分補給をしなきゃ!ってことでくちびるをなめる人も多いと思います。
しかし、唇が乾いているからといってすぐ舐めてしまうのはあまり良くありません。なんとなく潤った感じはしますが、実は外気で水分が蒸発するときにくちびる内部の水分も奪ってしまうんですよね…。
なめたから良いってわけでは無いんです。潤いを逃がさない工夫が必要なのです。
そうはいってもお金はかけたくない。でも石原さとみさんみたいな保湿性抜群のプルリンリップになりたい。
そんなあなたにはラップを使った保湿対策が良いかもしれません。
ラップを使ってプルプル唇にする方法
やり方は簡単です。
まず施行前に、くちびるをキレイにクレンジングしておきます。
クレンジングが終わったらきれいなタオルで唇を拭いておきます。
1, ラップを用意する
2, ラップを上唇と下唇の大きさにそれぞれカットする
※大きめに切ったほうが貼りやすいです
※面倒な方はカットせずそのまま(唇を覆うサイズ)使います
3, オリーブオイルを上唇と下唇両方に塗る
4, 上唇と下唇に先ほどカットしたラップを貼る→そのまま5〜10分間放置する
5, ラップをはがし、オリーブオイルを拭き取る
これで完成です。
ラップとオリーブオイル、合わせても一回あたり高くても10円程度なので経済的ですね。ご家庭にある用品で完了できるのは便利ですよね!
また、オリーブオイル以外にもワセリンやはちみつ、リップクリームでも代用品として使えるようですよ。
はちみつを使う場合は注意が必要です。肌に合わない人は逆に荒れる可能性があるので自分のお肌に合うものを選ぶようにしましょう。
カサカサで皮がはがれそうな場合や時間に余裕がある人はラップパックする前に蒸しタオルで唇を温め柔らかくしておくと良いでしょう。
温かさは好みがあると思うので時間はあくまでも目安です。熱くしすぎてやけどしないでくださいね。
お風呂で使用すれば効果的
唇にラップを貼ってボーッとしてる姿は、正直言ってみっともないし他人に見せられるものじゃありませんよね。
それに、10分も待つのは正直しんどいって人もいるハズ。
お風呂に入りながらラップパックをすれば、湯気によるスチーム効果で唇もよりしっとりと潤います。
蒸しタオルを用意する必要もありませんし個人的にはオススメな方法です。
カサカサ唇の原因は他にもある
唇がカサカサになる原因は空気の乾燥だけではありません。
・皮膚炎や食品によるアレルギー反応の場合
・栄養の偏りによる肌の状態の変化
など、元の原因を知る必要があります。
特にアレルギーに関しては専門家(医師)による的確な指示を受ける必要があります。
ラップの種類はどれがいい?
ラップといってもヒタチラップやサランラップなど、メーカーも種類もたくさんありますよね。
使ってみた感想としては、やはり一番有名なサランラップが丈夫で使いやすくて良いですね。
我が家にも置いてあった安めのは値段も安くて良いのですが、破けやすいように感じます。
あまり安すぎるラップですとかんたんに破けてしまうのでなるべくなら有名なメーカーのラップを使いましょう。
[ad#co-1]まとめ
いつも台所にある身近なもので、簡単にリップケアができてしまいますね。
エステサロンに通うのも方法のひとつではありますが、時間や金銭的な問題で通い続けられなくなる人も多いです。
今回ご紹介した「ラップを使ってプルプル唇にする方法」ならご家庭でわずか10分程度でできますし、費用も一回あたり数十円と安くできて良いですね。
簡単にできるので参考にしていただければと思います。
コメント