書きたいけど書けない!が無くなる思考法

「文章を書きたい!」

心ではそう思っているのに、いざパソコンの前で手を動かそうとするとピタリと手が止まってしまう。

『書かなきゃ、書かなきゃ』

と心の中で念仏を唱えてみるも、指がキーを叩くことは無く、時間だけが無慈悲に過ぎていく。

『なんで書けないんだろう?』

書けない理由を自問自答し、悩みの渦に飲まれていく…。

そして、悩みに悩んだ結果

『忙しいからあとで』

と、そっとパソコンを閉じ、スマホでYou Tubeを見たりSNSを眺め出す。

今日こそやろう!

いや、明日から始めよう!

…とは思いつつも…

次の日も同じことを繰り返し、また次の日もそして次の日も…。

いつの間にか1週間以上も過ぎていた。

書けない自分にガッカリし、最終的には書くのがイヤになってしまう。

この記事は、そんな

『記事を書きたい気持ちはあるけど書けない』

とお悩みの方に向けて書きました。

この記事を最後まで読むことで

『書きたいけど書けない』

が解消されます。

ぜひ参考にしてくださいね。

文章が書けない理由

「文章を書きたいのに書けない」

これは、誰しも一度は経験する悩みではないでしょうか。

なぜ、書きたいのに書けないのか?

理由は

・書き方がわからない

・知識不足

・何を書けばいいかわからない

と、様々です。

中でも

「良い記事を書かなければいけない」

は重要な悩みで、この問題を解決させないことには始まりません。

もちろん、記事を書く以上、読まれたいと思うのは当然です。

ですが、その気持ちが強いほど文章が書けなくなるのも事実です。

多くの人に読んでもらいたい、共感してほしい、たくさんのいいね!が欲しい…。

残念なことに、良い記事を書かなければいけないという想いが、書く妨げになっているのです。

やっかいなことに、この悩みは無意識レベルで進行します。

 

多くの人に読んでもらうには良い記事を書かないといけない

 

そんな気持ちが強くなり、

 

・この記事を読んだ人はどう思うか?

・惹きつける内容だろうか?

・読みやすい文章だろうか?

・接続詞、語尾など文章の書き方に間違いはないだろうか?

・心を動かし行動させられるだろうか?

など、とにかく「自分がどう思われたいか?」という気持ちが頭の中に常にある状態になります。

もちろん、読まれ方を考えるのは大事なんですが、その気持ちが強ければ強いほど「書きたくても書けない状態」にハマってしまいます。

たとえば、

「まず伝えたい内容はこれで、文章はこの順番で表現はこうして…」

「漢字はこれで合ってる?ここはカタカナにしたほうが読みやすいよね。難しい漢字はひらがなにしないと…」

など、頭の中で言葉と文字がグルグル回り、良い文章を書こうとしているうちに内容もだんだん変わっていき…。

いつの間にか、思っていたのとは違う文章になってしまう。

そうなってくると当然、手がピタリと止まる。

一度止まったが最後。

もうビックリするくらい手が動かなくなります。

これは、頭の中で「書きたい気持ち」と「きれいな文章」が格闘した結果です。

僕は昔、ブログを毎日更新していたんですが、その時はネタ探しから始まり、ネタを元に本やネットで調べて記事を書いていました。

毎日更新していた理由は、10年ほど前は、Googleの検索エンジンが更新頻度の高いブログを評価していたからです。

もちろん、記事を書くのに慣れていない頃は1記事書くのに2,3時間はかかっていました。

そんな日々が続くと、どうしても書きたくなくなってきます。

ある日、記事ネタを探すのに面倒くさくなり、自分の体験談をそのまま投稿しました。

よく考えずに書いた記事でした。

もちろん、書いたあとに多少の手直しはしましたが、本来の想いはそのまま伝えました。

かかった時間は30分。

いつもの4分の1の時間です。

ですが、フタを開けてみるとその記事が1番読まれていて、読者からの反応も多かったんです。

そして、このときに気づきました。

「今までうまく書けなかったのは、うまく書こうとしているから」

なのだと。

それに気づいてから、記事を書くときはまず「思ったことをまずはそのまま書いてみる」ようになりました。

たったそれだけ?と思われるかもしれませんが、実際、この思考のおかげで書くことの悩みから開放されたのです。

深く考えながら書いても効率的じゃないです。

頭の中の情報をそのまま書き出し、あとで修正するほうがラクです。

感情と思考で書けなくなる

自分の知識や体験談はスラスラと出てきます。

しかし、文字にしようと思ったとたん、ペンが進まなくなります。

多くの人に読まれたいという気持ちの強さから、言葉を選び、内容を修正し、うまくまとめようとする。

「感情」と「思考」をいっぺんにやろうとするから書けなくなるんだと。

人は右脳で想像し、左脳で思考するといいますが、これを同時にやろうとしてもうまくいくわけがないです。

うまく書こうとするのと、頭の中をそのまま文章にするのは同時にやってはいけない。

うまく書こうとすればするほど書けなくなる。

うまく書かなくていい。

気になっても気にしない。

あとで直せばいい。

この考え方が必要です。

頭の中の言葉を文字にする方法

思ったことをそのまま書く方法はシンプルです。

とにかく「思いついたらそのまま書く」です。

具体的には、テーマを決めたら紙一枚とペンを用意し、手元を見ずにザーッと書いていきます。

手書きよりもパソコンのほうが慣れているという方はノートアプリを開き、キーボードで一気に打ち込みます。

誤字脱字は無視です。

言葉を吐き出すようなイメージで、無心に書いていきます。

声に出して言葉にするほうがやりやすいという方はスマホの録音機能をオンにして、思いついたことをそのまま話します。

そして、文字起こし機能をオンにして文章にします。

もちろん、出来上がった文章は漢字が間違っていたり、言葉選びが雑だったりと納得のいくものではないと思います。

文章を直すのは後からで大丈夫です。

情報が足りないと感じたら、付け足していきます。

たとえば、数値的なデータが必要な場合はネットで調べたり、内容を深掘りしたい場合は本から情報を得ます。

そして、最後に誤字脱字や表現の修正を行います。

まとめると…

①紙とペンでひたすら書く

②足りない情報を付け足す

③誤字脱字、表現を修正する

この流れで書けば「書きたいけど書けない」という悩みからは開放されます。

①の段階で納得の行く記事になっていたら、そのまま投稿してもOKです。

本音の言葉が心を動かすことは多いですし、飾らない文章が共感を招くこともあります。

まとめ

まずは頭に浮かんだ言葉をそのまま書く。

書いてから、内容が足りなければ本やネットで調べて書き足す。

修正はそのあとに。

文章は悩んで書いてるときよりも、思いついたことをババッと書いたときのほうが楽に書けます。

書きたいのに書けない!と思ったときは

「ありのままの思いをそのまま書く」

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました